食べたいと思い、昨日、帰りにスーパーに寄りました。
いわゆる骨付きのローストチキン、あれ、好きなんですよね~。
ところが、スーパーになかったの!売り切れ?
フライドチキンはあったので、とりあえず買って、やけ食いしましたが、
やっぱりローストチキンが食べたいよぉ~。この季節しかないですもん。
(骨付きではない似たようなのはあるけどね)
まさかチキンが買えないと思ってなくてびっくりだったわけですが、
実は、これはこのあたりで買えたことがなくて、探しているものが
あります。それは京菜。静岡のお雑煮では、京菜が入るのですが、
こちらで京菜って手に入らないんです。なくなく小松菜や水菜で
代用していますが、ちょっと違うのよね。
静岡ではお正月近くなると、普通に京菜を売っていました。
しかし、「京菜」という名前からして京の菜?関西のお野菜?
いろいろ不思議に思って調べてみると、京菜って水菜の別名だとか、
水菜の一種だとか書かれているところもある。
さらには、野菜の種で「静岡京菜」って売られてたりする。
調べれば調べるほど品種やら名前がいろいろあって、わけがわからなく
なってしまいましたが、どうやら、静岡にお雑煮に京菜を入れる文化が
あって、その京菜はスーパーとかで多く売られている水耕栽培のほっそい
水菜じゃなくて、地面で栽培されたもうちょっとがっちりした水菜(京菜)を
使っているらしい。
さてさて、私は今年(来年)は、京菜を手に入れ、満足したお雑煮を作る
ことができるのでしょうか。しいちゃんの写真は、冒頭戯れ言とは全く関係なく、日曜のおもしろ
写真です。(日曜の昼間なので、まだ首輪つけてます)
なんか鳴いてると思ったら、キャットタワーに駆けあがって行った!
どうやら、虫さんを発見したらしい。おぉっ!立ってる!

目つきが鋭いというか、目つきが悪いというか‥‥(笑)。

完全に2本足で立ってますな。虫さん、キャッチできたかい?

クンクン匂い嗅いでいる場合じゃないでしょうが。

テントウムシだと思うのですが、しっかり逃げられております。
この記事へのコメント
英ちゃん
ローストチキンは、美味しいけど何気にチョッとお高いよね(^_^;)
私は、フライドチキン(ケンタッキーではない)を食べました。
しーちゃんは、虫と格闘か(^▽^;)
獏
その地方ならではの品種があったりしますから楽しいですよね☆
獏は大学に入って上京するまで「小松菜」を知りませんでした♬
kontenten
売っているのに、こちらでは(もちろん)売っていません(><)
まぁ、それほどミカン好きではないので佳いですが^^;Aアセアセ
ただ、骨付きのローストチキンは・・・佳くわかります(-_-)
そう云えば、何処かのスーパーでは予約販売をしていました(゚ω゚)
さて、しいちゃん・・・テントウムシが気になりますね(^_-)
テントウムシなら可愛いですが、今冬から我が家の床下にネズミ(w)
暖かなユニットバスの下でゴソゴソ・・・雪丸が気になって
排水口から聞こえてくるのか、ズッと覗いています(^^ゞ
marimo
京都原産のを「京菜」と言っているだけみたいだけど…
私が慣れ親しんできた、東京のお雑煮には入れないな。
シンプルに、鶏肉、大根、ニンジン、ミツバだけなのだ。
しいにゃ、捕りに逃がしたのね!
トモミ
溺愛猫的女人
ぼんぼちぼちぼち
近年、スーパーで売られているようになって、初めて知りやした。
なるほど、静岡では水菜をお雑煮に入れるのでやすね!
お雑煮ほど地域の違いが出るお料理はありやせんね!
Boss365
骨付きのローストチキン」ですが「売り切れ」で残念です。
幼い頃は異常に食べたかった一品ですが・・・
今では1年中食べれるので、有り難さを余り感じなくなりました(爆)。
京菜と水菜の違いなる程です。小生余り食べた記憶ないですが・・・
満足したお雑煮・ふるさと静岡のお雑煮を作れる事を願っています。
ところで、しいちゃん、高い場所で活性ある動き、いい感じ!!
見応えある風景、特に二足立ちで両手使いは可愛過ぎです。
また、カメムシではなくテントウムシで何よりです(爆)!?(=^・ェ・^=)
ちぃ
鋭いというか悪いというかの目つきはハンターのお目目でめっちゃ好みwww
しゃぶるーさんの思う京菜が見つかるといいね^^
総集編みたいなの見られちゃった(≧艸≦)
保存作業で使いたいので一旦引っ込めたけどまた登場するかもーwww
リュカ
京都の菜っ葉?くらいにしか思ってなかったよ(笑)
画像を見ると水菜っぽいものなのね。
水菜もそういえば一人暮らしを始めてから知った野菜だわ。
静岡ではお雑煮に入れる文化があるのね。
いろいろ地域によって違いがあって面白いなあ^^
しいちゃん、テントウムシは捕まえられたかい?ww
逃げられたねww
のらん
虫さん追いかけて、墜落しないでね(^_^;
京都に生まれ育ったけど、京菜って言ってたかなぁ?
ふつうに水菜って言ってたような。。
でも、昔のは、水耕栽培じゃなかったからね〜
ご近所でゲットできればいいですにゃ(^^)v
てんてん
しいちゃん、捕れなかったのね( ´艸`)ククク・・・
りみこ
揚げたものよりもずっと好きです❤️
お雑煮に必要なら困りますね
無事に手に入りますように!
しいちゃん、頑張ってますなぁ
藤並 香衣
我が家は骨付きもも肉の照り焼きでした
お雑煮、京菜が手に入らないと以前も書かれてましたね
東京だと各地のアンテナショップがありそうだから
今の時期ならそういうところで手に入らないのかな?
sana
しいちゃん、果敢に立ってる!スマートですにゃ。
あとりえSAKANA
(結構クサイと聞きました。)
ChatBleu
高い!毎年値上がっているし。でも、美味しいんだよねぇ。
獏さん:
そうなんですよね。面白いけど、答えは何ーー?ってなっちゃいます。
おぉ、小松菜、関東のものなんですね。
kontentenさん:
あー、確かにそうかも。そもそも、静岡でも三日日みかんではないかも。今はどうかな。昔は市内でみかん採れましたからねぇ。
ほんと、テントウムシでよかったです。ネズミを追いかけられてしまうのは困るわー。
marimoさん:
シンプルさだったら同じ。大根、里芋、京菜だけなの。
鶏肉は入れるおうちと入れないおうちがあります。
ChatBleu
追いかけていく前に、鳴いて走っていたので、なんだなんだ、とこちらも追って行ったのです。
溺愛猫的女人さん:
かわいいでしょー。この手がいいですよね。
ぼんぼちぼちぼちさん:
そうなんです。水菜って割と最近ですよね。
でも、あの水菜とお雑煮に入れる京菜はちょっと違うんですよね。
Boss365さん:
1年中!確かに置いているお店もあるかな。
うちのあたりは全然ないんです。
しいちゃん、立ち上がっていてすごいでしょ。
確かにカメムシでなくてよかった!
ChatBleu
お手々もふんばりあんよもいいでしょ。妙に安定して立ってるのよねー。
京菜、全然見つからないーー。昨日も今日もあちこち行脚しております。
総集編、また出てるね^m^
リュカさん:
うん、子供の頃からずっと「京菜」って思ってたから、それが一般的なものでないってわかって、めちゃ焦ったよ。
水菜も比較的新しいと思う。私にとっては、京菜より後に知ったもん。
お雑煮は地域で全然違うよね。でも、馴染みのものでないと食べた気がしないのよねぇ。
のらんさん:
そうそう。落ちたら困るわぁ。
京都で京菜とは言わないかもしれませんね。
広島で広島焼きって言わないように^m^
水耕栽培の水菜って割と最近で、それが全国に広まった感じ?
農地栽培の水菜がほしいー。
てんてんさん:
スモークチキンとはおしゃれな感じ。
私は普通にローストチキンでいいんだけどなー。
ChatBleu
おぉ、同志ですね。フライドチキンよりは普通に唐揚げの方がすきなんですよね。やっぱりローストチキンは別物〜。
藤並 香衣さん:
いつもたくさん売っているのに、今年はどうしたことかなかったんです。あと、近所でもう1軒のスーパーがお惣菜をやめてしまったのも痛い。
アンテナショップで取り扱うほどの名産品というわけでもなさそうです。意外な場所でひょこっと見つかったりするんですけどねぇ。
sanaさん:
やっぱり売り切れてることがあるのですね。今年は本当にひどかったです。
あとりえSAKANAさん:
カメムシじゃないから平気かと思ってましたが、テントウムシも臭いんだ!よかったー。