梅雨時ならでは・3

昨日は、マンションの管理人さんに用事があり、暇になったところを
見計らって早退しました。理事長さんはたまに忙しいのだ。
用事はすぐに終わったので、あとは余裕で過ごすはずでしたが、
例によってピラティスに行ったりして、結局、バタバタ。
まぁ、今日の記事は、昨日の記事と同時に書いて、下書きに放り込んで
あったので良いのですが、昨日のコメントで先取りされてしまった話も。
ま、いっか(笑)

そんなわけで、好評につき(?)、谷保天満宮の話をもう少し書くのでした。

甲州街道側の鳥居が正面の入口、と書きましたが、そこから続く参道は
広くて静かで厳かです。ただ、谷保天満宮が普通とちょっと違うのは、
次の鳥居の先が、階段で下っていること。

本殿が、甲州街道より下の方にある、下り宮なのです。
(下り宮についての説明は、今回は省略。興味のある人は調べてみてね)
実は、谷保天満宮は、多摩川の河岸段丘(立川崖線)に沿っており、
元々の甲州街道は天満宮の南側、本殿より下だったのだそうです。

甲州街道側は谷保駅から近く、歩道も狭くて歩きにくいので、私は
たまに、他の場所から崖線を下り、本殿側にダイレクトに行くことが
ありますよ。そんな本殿のさらに奥‥‥だけど、甲州街道の立川側から下りていけば
すぐのところの、厳島神社を取り囲む弁天池の周りのあじさい園の写真の
続きです。

この写真の赤い柵の内側が弁天池です。

CIMG4816.jpg

一応、細いけど紫陽花と柵の間は歩けますよ。
で、気に入った紫陽花にズーム!

CIMG4818.jpg

お花がまだ小さい。けど、この色は良いね――。

ガクアジサイっぽいけど、またしてもお花がとびとびになっている
感じ。面白い~。

CIMG4820.jpg

数的には少ない白い紫陽花。おまけに、これ、花が小さいタイプ。

CIMG4822.jpg

同じく白のカシワバアジサイ。

CIMG4823.jpg

あじさい園は上の方にずっと続いているんだけど、まだ色づきが
イマイチなエリアもある。

CIMG4824.jpg

この青が一番好きかな。

CIMG4826.jpg

この山?丘?になっている部分を登っていけるのですが、時間も遅かったし、
雨上がりで足元もヤバいと思ったので、今回は省略。
とりあえず、満喫しました。

CIMG4828.jpg

谷保天満宮の紫陽花の写真、これにて終了です。

この記事へのコメント

  • リュカ

    あら(笑)
    先走っちゃってごめんなさいねww
    裏歴史好きとしては、あの境内図を見たら気になっちゃうもん。
    でもなるほど、もともとの甲州街道は天満宮の南側で本殿より下だったのね。納得。
    2023年06月15日 07:14
  • marimo

    リュカさんほどではないけど・・・
    私も昨日の境内の図を見て、ちょっと違和感があったわ。
    歴史的な地形の背景もあるんだね。
    2023年06月15日 08:02
  • kontenten

    そう云えば、大型連休中に行った家内の実家の菩提寺も
    旧東海道より低い場所にあります。そうそう下り階段。
    元々お寺は、周りより高い場所に有ったのですが・・・
    天竜川が氾濫する場所なので周りの家や街道は洪水防止のため
    かさ上げしたのですが、お寺は建物が古いので元ままになり
    結局周りより低くなってしまったそうです。たぶん憶測ですが
    同じ理由かも知れませんね(-_-) そうそう、あとアナベルですが
    地盤のPhに左右されないそうです(゚ω゚) まっ真っ白なので(^^ゞ
    2023年06月15日 08:13
  • Boss365

    こんにちは。
    理事長仕事の為に早退、お疲れ様です。
    谷保天満宮の特徴「階段で下っていること」なる程で・・・
    「元々の甲州街道は天満宮の南側」はトレビアです。
    地形地図を見ましたが、以前の痕跡は残ってない感じかな?
    お花が飛び離れた?ガクアジサイ、広がりあり個性的ですね。
    白い紫陽花、大変キレイな状態で好感触です。
    谷保天満宮の紫陽花を満喫、お疲れ様でした!?(=^・ェ・^=)
    2023年06月15日 11:04
  • あーる

    心の洗われるようなきれいな青、アジサイ、素敵ですね。あー、のんびりしたい。のんびりしたいよー!!!
    2023年06月15日 12:29
  • 藤並 香衣

    そうなんだ、下り宮なんですね
    道路は人間の都合や天災の影響で変わるから
    そういう事もあるんだ、勉強になりました
    2023年06月15日 18:23
  • ChatBleu

    リュカさん:
    前日の厳島神社周辺を書いた時に、あぁ、そう言えば下り宮なのはかなり変わってるんだよな、と思って、んじゃ、翌日分にしておくか、と下書きに入れてあったの。そこへコメントが出たから、思わず「見てたの?!」って言うくらい^m^
    甲州街道も何度か変わっているみたいね。あの辺りはごちゃごちゃしているからなぁ。

    marimoさん:
    崖線にそってるので、境内でメッチャ坂や階段があるの。
    あじさい園の裏側も崖(^^;)

    kontentenさん:
    そうそう。川の氾濫とか、いろいろ変わる要因ですよね。こちらも多摩川の氾濫が原因にあるみたい。
    ただ、そちらは周りがかさ上げして残ってしまった、とのことですが、こちらは元々、崖線沿いなので、境内の中で坂や階段があるのです。
    2023年06月16日 05:39
  • ChatBleu

    Boss365さん:
    そうですね。甲州街道は何度か変わっているそうです。
    天満宮の裏手は田んぼが多くてものすごくのどかな場所。他にもいろいろ興味深い場所もあるんですよー。

    あーるさん:
    お忙しそうですねー。

    藤並 香衣さん:
    その通り~。さすがですね。
    多摩川の氾濫がきっかけの一つだったそうですよ。
    2023年06月16日 05:39