ちょうちょうちょうし悪い(腸超調子悪い)

お出かけ記事が続いたので、通常記事がずーっとお休みでした。
3月後半からかな?
年度が替わって、仕事はそのままですが、メンバーが増えたり、ジョブが終わって
別のジョブにとりかかったり、あれこれ相変わらず浮き沈みの激しい人生を送って
おりますが、年度が替わって、落ち着いたこの時期‥‥、健康診断ーーー!

以前ならね、オールAで問題ないし、平気の平左ってなものでしたが、最近はねぇ、
寄る年波には勝てず、体重が心配。体重だけじゃなくて、他の値も悪くなるからね。
おまけに、問診とかで運動習慣とかも聞かれるわけですが、鵞足炎からずっと
ろくに運動できていない。そりゃ太るよねぇ。

やっぱりお腹周りが気になるよね、というのと、腸内環境にはまったく自信がない
のとで、いったい、どうすべぇーーって思っていたところに、先週末のテレビ番組で、
下腹ぽっこりを「アボカドはちみつヨーグルト」で解消するってのをやってました。
あとは、腸腰筋のエクササイズ。

ヨーグルトは毎朝かかせないのですが、はちみつとアボカドを加えると、
腸に良い食材が3つ揃ってとれるんだって。この番組では友近さんがモニターで
やってましたが、腸の善玉菌がメッチャ増えてた!

というわけで、やってみようともうすぐ一週間。効果は‥‥??わからん。
週の途中は、すごく快腸で、おぉっ!効果あったか?! と思ったけど、昨日は、
朝食後からお腹が痛くてどうしようもなかったし、またもや蕁麻疹が大爆発!
そうそう、以前から私を悩ませている原因不明の慢性蕁麻疹。
疲れやストレスでも出るけれど、腸の調子が悪いとテキメン。

もっとも、この「アボカドはちみつヨーグルト」 便秘気味の人には効果が
高そうなので、私のように、過敏性大腸炎気味で、お腹壊してばかりいる
人にはそれほど効果がないのかも。だけど、腸内環境を整える効果がある
なら、これもいけるかもなーって思ったんだよね。

ブログにも何度か書いてますが、寒天を食べるようになって、割と調子の
良い日が増えてたのです。それが、このところ、イマイチ効いてないな、
って思ってやめたら、さらに[バッド(下向き矢印)][バッド(下向き矢印)][バッド(下向き矢印)]
復活したら、少し良くなったので、やっぱり効いてるみたい。

寒天もアボカドはちみつヨーグルトも、もう少し続けてみますか。
番組見てない方のためにレシピ

アボカド‥‥1/2個
ヨーグルト‥‥100g
はちみつ‥‥大匙1杯
レモン汁‥‥適量

混ぜるだけ。1日250g摂取してください、だって。
(あ、私、足りてないかも)
もうちょっと経って、効果あったら、また報告します。

201605.jpg

この記事へのコメント

  • hanamura

    私の腸は過敏性腸炎(?)帰静すると調子良いです。
    単身赴任は気を使うのかなぁぁぁ~(あはは笑)
    ヨーグルトと納豆は、欠かさず、食べています。
    2016年05月20日 05:57
  • カトリーヌ

    ヨーグルトは毎日食べますが、アボカドが苦手で^^
    チアシード入れて食べているので、これでよしと
    しようかと...(笑)腸内環境は私も気になります。
    整えると美肌にもなるだろうし、いろんな面に
    いい影響が出ますよね!
    ちなみに、ミュウたんもヨーグルトが大好きで
    狙いにくるので、人匙分だけあげています(笑)
    2016年05月20日 08:35
  • isoshijimi

    我が家もヨーグルトはかかせませんが、プレーンのままです。
    むぎは体重からしたら毎日相当量のヨーグルトを接種しています。
    そのおかげかむぎはいつも快調です。
    2016年05月20日 08:46
  • kontenten

    何かのアレルギーかも知れませんね(w)
    ゴルフのレッスンプロも、或る時期になるとお腹を壊すので
    お医者さんに行ったら【花粉症】って診断だったそうです。
    斯く云う私も、大型連休明けから気管支喘息みたいで・・・やっぱり
    この時期のアレルギーだと思われます。
     腸内環境整備・・・ホント、肝心だと思います。
    そうそう、kontenten興業の工場長は・・・ヨーグルトでピロリを退治
    胃にも腸にも良さそうですね(^^)
    斯く云う私は・・・未だしていませんが・・・今後必要になりそうです(^_-)。
    2016年05月20日 08:51
  • ちょろっとぶぅ

    TVであれこれ見て、やってみよう!!って思うんだけど
    何一つ、実行できてません。。。

    ヨーグルト毎日食べてるけど、効果なし。
    むくみが酷くて体脂肪もアップアップ。
    そろそろ、マジで対策をと思いつつ・・・ パクパク (^◇^;
    2016年05月20日 10:42
  • リュカ

    ヨーグルトかあ〜
    一日分のカルシウムがとれるってかかれてる
    飲むヨーグルトを一週間の半分飲んでる。
    私の場合は、なんとなーく爪が割れなくなってきた(笑)
    弱いのは相変わらずだけど、ちょっと嬉しい^^
    2016年05月20日 11:47
  • あーる

    どれも好物なので、組み合わせて食べるのは美味しそう。そういえば、今の職場に来てから過敏性大腸炎が治ったような……
    2016年05月20日 12:30
  • りみこ

    大丈夫ですか?
    しばらくヨーグルト食べていたのですが、ここ最近はお休みしてます
    ヨーグルトにオリゴ糖が良いとか聞きますが…
    どれが一番とか分りませんね
    2016年05月20日 13:51
  • OMOOMO

    アボカド大好きなので試したいです.
    2016年05月20日 16:17
  • ChatBleu

    hanamuraさん:
    過敏性腸炎は、ストレスと関係強いですからーー!

    カトリーヌさん:
    私はアボカド、すごく好き、というわけではないのですが、蜂蜜とレモンのおかげか食べやすいですよ。
    ミュウたん、ヨーグルトも好きなのね♪

    isoshijimiさん:
    私も加糖タイプのヨーグルトは苦手なのですが、プレーンのままで食べるより、果物入れたりします。なので、今回のはぴったりなのでした。
    むぎちゃんもヨーグルト好きなのね♪

    kontentenさん:
    うちのパートナーさんも花粉症のシーズンになると胃腸の調子が悪いので、医者に行って聞いたんだそうです。そしたら、
    「花粉は胃腸には入らない」
    と一蹴されたそうで^^;

    ちょろっとぶぅさん:
    TVとか雑誌で紹介されているもの、やってみようと思ってもなかなか実践できないよねー。これは比較的取り入れやすいやつだったからできたの。

    リュカさん:
    乳製品があまり得意じゃなかったんだよね?
    そしたら、海藻とか煮干しでとるのはいかがでしょう。
    それか、カルシウムの錠剤とかサプリとか。
    あ、これはとりあえずカルシウム対策か。

    あーるさん:
    それは今の職場が良いってことでしょう!いいなー。

    りみこさん:
    ヨーグルトは大好きなので欠かせません。
    オリゴ糖も良いでしょうね。何を効かせたいかってのによって合わせるものはチョイスするんだろうな。

    OMOOMOさん:
    ぜひぜひ。簡単ですし美味しいですよ。

    ご訪問&nice!くださったみなさま:
    ありがとうございます。
    2016年05月21日 10:02
  • ちゃーちゃん

    こんばんは!!
    ChatBleuさんは過敏性大腸なんですか・・・私は昔から便秘で
    下痢をしてみたいと思っているんですよ。今も十分な野菜や食事が
    取れ無く便秘が解消しません...結局下剤や整腸剤を飲んでいます。
    肥満予防の簡単な体操をTVでやっていました...両手にタオルを持って
    脇の下や背中の皮膚を摩擦するのです(背中を洗う様な動作)
    50回くらいお風呂に入る度にやれば良い様ですよ。
    ものは試しにやってみて下さいね(^_-)-☆
    2016年05月22日 19:31
  • ChatBleu

    ちゃーちゃんさん:
    便秘症の女性が多いですよね。寒天、良いですよー。
    便秘にも効きます♪
    2016年05月22日 20:11

この記事へのトラックバック