衝撃の肉離れPartⅡから10日。
ボチボチと、スポーツクラブにも復帰しています。テーピングやサポーターでガッチリ
保護しながら、負荷もかけ過ぎないように気をつけてやってます。
肉離れって、ぶっちゃけ、「筋肉の断裂」なわけですが、余程、重症じゃない限り、
人間の自然治癒力によって治すので、軽度の症状だった今回は、そろそろ
周りの筋肉を使いつつ、伸ばしたりほぐしていくことも必要です。
しかし、運動を休んでも、運動しても、体重の変動は・・・・あるようなないような。
そもそも、たくさん食べても、食べる量を制御しても、関係なく体重が増えたり減ったり。
最近のパターンとしては、月~水曜で太って、木~日曜で痩せる、という、一週間での
バイオリズムができてしまっている状態。
食事の量とか、お通じと関連しているかと思いましたが、あまり関係なく変動しています。
うーん、謎。
自分のことはよくわからないけど、周りを見ていて最近思うこと。
『く』の字はいかん
さーて、今日はここから毒吐きますよ。
ものすごーく太ってるというわけでなく、ちょっとポチャポチャしている人って、
みんな姿勢が悪い。極端にいうと、少し前かがみで、肩が前に出て、顎を突き出してる。
そう、『く』の字の姿勢。
太るだけでなく、これ、老けて見える要因でもあるのよね。
不思議なことに、こういう姿勢って、男性にはいない。女性特有の問題?
まぁ、こうなる姿勢の一因は、コアの筋力不足と、背骨や骨盤の歪み。
女性の場合、骨盤が開きやすい構造になっていて、そのことで、内臓が落ちて、
ぽっこりお腹になるようです。
最近はやりの、「骨盤枕」
あれも、結局は腰のアーチを改善させて、骨盤を狭くしてポッコリお腹を引っ込めて、
痩せさせるってわけ。
だから、骨盤のゆがみがなくて太っている人は、これをいくらやっても痩せませんよ。
骨盤枕でお手軽に痩せよう、なんてのには反対ですが、骨盤の歪みの改善のために、
骨盤枕を使う、その結果、痩せたって言うなら納得だわ。
真っ直ぐな姿勢を保つのって、インナーマッスルがすごーく必要。
『く』の字にならないようにまっすぐ立つ。
それだけでも充分、ダイエットになるんじゃないかなぁ。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ゆうこ
ポッコリお腹なんとかしたいデス!!
やっぱ腹筋とかしないとダメですかね?
niki
骨盤は大事だと思います^^
kontenten
整体の先生に指摘され、自覚出来るようになりました。
たま~に起こる腰痛・・・先生に聞いたら、腹筋力の低下と内臓脂肪の
増大に伴う重量化で、内臓を支える事の出来なかった腹筋が腰に頼り
腰痛になるそうです。
そうそう、試しに学生時代得意だった腹筋運動をしたら・・・何と
悲しくも20回が限界・・・いやはや、筋肉も減退・・・太る訳です(><)
また、毎晩の腹筋運動を再開しないとダメですね^^;Aアセアセ
あーる
それで、とぼとぼ歩くので、もしかしたら自律神経の関係かもしれませんが。
親知らず
意識して気を付けます。
青い鳥
自業自得な私です。
早死には覚悟の上です(笑)。
カトリーヌ
確かに「く」の字になると、へんなところに肉がついたりすると
聞きました。それ以来意識して背筋ぴーーんとなるように
していますよっ^^
骨盤、ゆがんでいるかもーーww 足を組むのもよくないそうですね。
ついつい組んでしまうクセがありますΣ(ノ∀`*)ペチッ
OMOOMO
リュカ
でもそうやって使わなくちゃですね!ww
green_blue_sky
「ジジ~」となっています(^▽^;)
何かの運動を考えなくては・・・
marie
うちの母、それに気づかず数年・・・・もう78歳なのでどうにもならず・・・・。
軽視してたら今背骨が曲がってしまい大変です^^;
しきみ
確かに自分でも前かがみになってることに気がつくと直すんですが、また前かがみになってるんですよ。
小さいときに喘息持ちだったために、肩が前に小さくなってる(?)癖がついてしまってるので余計に・・・。
骨盤体操、やっぱり必要かなぁ
laysy
食べ過ぎかなあ…
ちゃーちゃん
ChatBleu
そうなんですよね!私も回ります~。必ず同じ方向ですし、それが歪みの方向ですわ。
腹筋ってクランチのことかな。あれは、腹筋の中でも上の方しか鍛えられません。それより、下腹の方とインナーマッスルを鍛えるほうが良いですね。
nikiさん:
骨盤が基本ですよね。それが全身の健康につながっていますー。
kontentenさん:
あー、申し訳ないけど、それは典型的な例ですね。
腹筋運動(クランチ)も、やり方いろいろです。学生時代というと、起き上がるタイプのだと思いますが、そこまで上げなくても、お腹に力が入ればOKですし、クランチ系は、腹筋の中でも上の方しか鍛えられないので、別のトレーニングも組み合わせないとダメですね。
あーるさん:
確かにいますね!そうそう。背中が丸まってると、とぼとぼって感じですよね。
自律神経系は確かにあります。でも、これまた姿勢でかわるんですよ。神経の伝達が背骨の一番したの仙骨からですから。
親知らずさん:
仕事中は仕方ないですよね。それ以外のときに気をつけてみてください。
青い鳥さん:
いやいや、少しぽっちゃりの方が長寿らしいですし。
カトリーヌさん:
なるほどー。だからあんなにスリムなのですねっ。お会いしたことはありませんが、お写真とかで、スタイル良いなーってうらやましく拝見しております。
OMOOMOさん:
いやいや、運動はそんなにしなくても、姿勢気をつけると、それだけで十分トレーニングになりますー。
リュカさん:
でしょ、でしょ。お腹や内腿がきつーいですよね。
green_blue_skyさん:
あー、確かに姿勢悪いかな。日ごろ気をつけるだけでも十分運動になっちゃいますよ。
marieさん:
うちの母もなんです。でも、言ったところで聞く人ではないから(涙)
しきみさん:
そうそう。私も時々、鏡見ては、焦って姿勢直してます。
背が高いので小さくなっていたというのも^^;;
骨盤体操って力入れて頑張らなくても、下腹を引き込むように力入れて立つだけでも十分でしょう。
laysyさん:
おやおや。姿勢って、一見良いように見えても、間違ってたりしますよ。一度、正しい姿勢もチェックしてみたらいかがでしょう。
ちゃーちゃんさん:
すばらしいです~。歩く時に姿勢を良くすると、血行も良くなって一石二鳥ですね。
そうそう、バスタオルで十分らしいですね。でも、腰が痛くならないように気をつけてくださいね。
ご訪問&niceくださったみなさま:
ありがとうございました。